ソルフェージュコースLESSON

ソルフェージュのエキスパートが贈る楽しいソルフェージュレッスン

年中(4・5歳~)から大人まで受けられます

譜読みが得意になる♪

ソルフェージュで音楽の基礎力を養います。歌、聴音(音をきいて楽譜にかく)、リズム、読譜など、グループでお友達と一緒に楽しく学ぶことにより、ゲーム感覚で自然と音楽の基礎力を養います。ついつい耳コピにたより楽譜をみない、譜読みが苦手なお子さまには特におすすめです。譜読みが楽になります。
ソルフェージュ能力をつけることでピアノ演奏を飛躍的に伸ばすことができます。

年中~小6まで

入門・基礎・発展クラス

適切な時期に適切な教育をすることで子供の可能性を引き出します。

小学生音楽総合マスタークラス

楽しさと深さの両輪が機能するレッスン。

中・高生のためのソルフェージュ

視唱・聴音・リズム・読譜・楽曲分析(音楽理論)などを学びます。ジュニアオーケストラや吹奏楽を習っているお子様、音楽の素養を身につけたいお子様など、お気軽に入っていただけます。

  • ・ソルフェージュ能力を強化することで実技演奏が飛躍的に向上します
  • ・楽譜から様々なことを読み取れるようになる
  • ・音楽の仕組みが分かるようになり、より奥深い 音楽の世界を楽しむことができるようになる

音大受験はしないけれど音楽の造詣を深めたい中・高生向けレッスン

音高・音大受験の方もしっかりサポート。

個人レッスン

曜日・時間はご相談の上決めることができます。

グループレッスン

土曜日
14:00~15:00
日曜日
13:00~17:40

※徐々にレベルアップを図ることのできる内容になっています。

指導

高橋 裕

作曲・ソルフェージュ高橋 裕

【プロフィール】
東京藝術大学音楽学部作曲科を経て同大学院作曲専攻修了。世界仏教音楽祭コンクール第1位、国際カール・マリア・フォン・ウェーバー室内楽コンクール第1位、第1回芥川作曲賞受賞。指揮者としては東京フィルハーモニー交響楽団、オーケストラ・アンサンブル金沢他、合唱や邦楽とオーケストラの曲、自作のオペラ等も指揮している。東京藝術大学、同附属音楽高校、名古屋音楽大学で長く後進の指導していた他、現在は大阪芸術大学客員教授、東京都立総合芸術高校講師としても活動している。

上田 真樹

作曲・ソルフェージュ上田 真樹

【プロフィール】
東京藝大音楽学部作曲科卒業、同大学院音楽研究科(ソルフェージュ)博士課程修了。
論文『明治初期における西洋音楽用語の創成—滝村小太郎と音楽取調掛—』により、ソルフェージュ分野において国内初となる博士号を取得。
主な作品に、合唱組曲『夢の意味』、『終わりのない歌』、オーケストラのための「あけぼの」、NNHK全国学校音楽コンクール高等学校の部課題曲「僕が守る」「ポジティブ太郎〜いつでもはじまり〜」など。
これまでに、東京藝術大学および東京藝術大学附属音楽高等学校(ソルフェージュ)、東京都立総合芸術高等学校(ソルフェージュ)、茨城県立水戸第三高等学校(音楽史)において非常勤講師を勤める。現在、国立音楽大学(音楽理論・ソルフェージュ等)、桐朋学園大学(スコアリーディング)、東京都立総合芸術高等学校(作曲)、各非常勤講師。
日本ソルフェージュ研究協議会理事、日本音楽学会、音楽教育史学会、各会員。

武澤 陽介

作曲・ソルフェージュ武澤 陽介

【プロフィール】
東京藝術大学音楽学部作曲科、同大学院を首席修了。
オーケストラのための「カントゥス・フィルムス」が藝大フィルハーモニア管弦楽団により演奏される。アカンサス音楽賞を2度受賞。作曲を尾高惇忠、高橋裕、原田敬子の各氏に師事。
これまで桐朋学園大学、上野学園大学、東京都立総合芸術高等学校音楽科などで講師を務めた。
作曲グループ「Wasserring」メンバー、「プレゼンテーション」同人。

日下 文葉

ピアノ・ソルフェージュ日下 文葉

【プロフィール】
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校器楽科ピアノ専攻を経て、東京藝術大学音楽学部を卒業。在学中、ドイツ・ハンブルクにて故巨匠コンラート・ハンゼン氏の指導を受ける。国立音楽大学大学院にて修士号を取得。
ソルフェージュを手島由芙子、茂木眞理子の各氏に師事。
音楽コンクールにて全国審査員も務める。

受賞歴
・ピティナ新人指導者賞
・ヨーロッパ国際ピアノコンクール in JAPAN特別優秀指導者賞
・日本クラシック音楽コンクール優秀指導者賞
・全日本ピアノコンクール指導者賞
・ちば音楽コンクール優秀指導者賞